メルカリと言えば、“飛ぶ鳥も落とす”勢いを感じます!TVCMもガンガン流れていますので今や誰でもしっているフリマアプリ?ですね。
さて、今回メルカリを初体験してみました。
私は、昔からヤフオク出品者だったこともあって、
購入でも主にヤフオクを使っています。
今回は、たまたまネット検索でググっていたら、
メルカリの出品ページにたどりついたわけ。
すると、ちょうど欲しかったバイク用ヘルメットが、
出品されているではないか・・・
価格も手ごろだし、
よし決めた!
購入決定の入力をすると早速支払い情報が送られ、
翌日には振り込みを完了しました。
出品画面には、2~3日で到着予定と記載されていたので、
安心して待っていました。
メルカリはヤフーオークションとは違って、
入札して価格を競うわけではないと知りました。
出品されている価格が気に入れば購入するという、
言ってみれば個人商店の出しているネットショップです。
ヤフーオークションのように、欲しい品物があっても、
落札できるかどうかは、他の入札者との入札競争です。
いつの時点で入札するか…金額はどうするか…!?
といったことを考えながら対策を練っていく。
そりゃあ高く入札すれば、だいたい落とせるでしょうが、
欲しいものをなるべく安く落札した!
というところに満足感があるわけです。
高くてもいいのなら、ショップで買いますがな。
ヤフーオークションは、出品から始めましたが、
最近はもっぱら落札者として利用しています。
落札後に、アマゾンのほうが安かった・・・
なんてこともあります。
結局、転売目的の出品も少なくないですね。
まあ、でもそのくらいならかわいいものです。
ヤフオクでは、一度詐欺にあったことがあります。
バイクの本体も数多く出品されているのですが、
目当てのバイクが見つかった時がありました。
ただしバイク本体となると中古とはいえ、
10万円を超えるので、本来は現物確認が原則。
どうしても落札したかった私は、近県だったこともあり、
現車確認希望の連絡を入れてみた。
暫くはなしのつぶてだったが現車確認OKと連絡が入った。
でも連絡が入ったのは、私が連絡してから3~4日以上は、
経っていたのと、その日はもう入札の期限日だった。
近県とはいえ、今夜の落札期限には間に合わない!
どうしても欲しかった私は、出品者の開示している画像や、
説明内容をむりやり信用することにした。
というより、欲しい気持ちの方が強すぎて、
冷静な判断ができなくなっていたと言ったほうがいい。
もう気持ちが盛り上がり過ぎているから、
もちろん落札をしました。
それからお金を振り込んだあと、待つこと数日。
到着先を知っているバイクショップに指定していたら、
どうやら本人らしき人がもってきたと連絡あり。
喜び勇んでバイクショップへ行くと、
確かに落札したバイクが届けられていた。
バイクショップの担当者に話を聞いてびっくり!
その彼が言うには、
このバイク外見はそれなりだけど、乗れないよ!
え!どういうこと!
と私は驚き、慌てて聞き返しました。
エンジンがねぇ、年数が経ちすぎててかからないし、
直すと購入した価格を優に超えるほどかかると言われた。
ここではじめて自分が、
「騙された」
ということを知ることになる。
私が現車確認したいと連絡して、出品者からOKが来たのも、
落札期限日当日というのも、最初から現車確認させないため。
つまり、現車確認すれば”動かないバイク”ということが、
バレてしまうからでしょう。
写真には、いかにもエンジンがかかるような画像と、
説明がされていた。
その当時、キャンセルをしようと試みるが当人はもう連絡もつかず。
もとはと言えば、私が現車確認をしなかったこと。
結局、騙されたバイクにお金をかけて修理するはめに・・・
ヤフーオークションでは、そんな思いもしました。
ヤフオクに限らず、出品者には悪意のある人間がいます。
さて、メルカリ初体験した私ですが、どうなったか?
実は、久しぶりに「詐欺」に遭いました。
代金を振り込んで1週間すぎても、品物が届かない。
メルカリからの連絡もなし・・・
メルカリ自体、この気に入ったヘルメットを購入するために、
新規会員登録までしたのです。
その為だけに・・・
それなのに「詐欺」ってどういうこと!?
その後数日経って、メルカリのほうから返金の方法という
連絡が来ました。
私は、ちょっとまてよ、おかしくないか?
と感じて、クレームを入れました。
お金さえ返せば、それで解決かいな?
私が納得いかなかったのは、商品が届かなかった理由もないこと。
また、そういう出品者に対して「悪い評価」ができないこと。
私のような被害者を増やしたくないので、
とにかく厳格な対応をしたいし、メルカリにもしてほしい。
メルカリのシステムとして、出品者の情報開示がないことと、
出品者の選定や条件が甘すぎるのが「詐欺」的な出品者を
放置していることにつながっていると思われる。
ということで、メルカリに対しては強い内容で抗議文を
送信させていただいた次第です。
「詐欺」的な出品者を罰するのは当然として、
メルカリの遅い対応や購入者目線ではないシステムにも
大きな疑問と不信感を感じます。
私自身は、もう2度とメルカリは使いません。
今、いろんなネットオークションやフリマアプリ、
ネットショップがネット上に氾濫しています。
性善説を信じるのではなく、何事も慎重に、
そして悪い人も少なくないということを肝に銘じて
自己責任のもとで購入を決めることが必要です。
自分自身への反省を込めて思う事です。
あなたも是非、気をつけてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。